24時間フルメンテナンス対応

研修システム

EDUCATION

三津野建設には独自の育成システムがあります。
当社の育成システムでは小さな目標をひとつずつ積み重ね、
「自ら考え、行動し、やり抜く人材」になるための育成を行います。


インターンシップ制度

三津野建設では、熊本における若い人材への業界の理解向上と地域貢献のために、インターンシップ制度を導入しています。


CPD制度の導入

建設業界では、常に能力を向上し、最善の建築物を造る責務があります。
三津野建設ではその能力を養い、継続的に技術の向上を図るために、CPD制度〈Continuing Professional Development〉を導入しております。
当社では従業員の継続能力開発を重要視し、体系的な育成プログラムを実施して進めています。


資格取得サポート

三津野建設では、「社員一人ひとりのキャリア形成」が「会社の成長」に繋がると考え、資格取得のための各種サポートを行なっています。

推奨取得資格一覧

一級建築士
一級建築施工管理技士
宅地建物取引士
二級建築士
二級建築施工管理技士
一級管工事施工管理技士
一級土木施工管理技士
一級建築大工技能士
二級電気工事施工管理技士
二級土木施工管理技士
二級管工事施工管理技士
建築積算士
建築業経理事務士
特定化学物質等作業主任
給水装置工事主任
浄化槽設備士

研修旅行

当社では、建設の視野を広げ、成長につなげることを目的として定期的に研修旅行を行っています。

行き先実績/
フランス、アメリカ、シンガポール、ドイツ、イタリア、オーストラリアなど17ヶ国

1993年(平成5年)

フランス(パリ)
〈創立40周年記念〉

1994年(平成6年)

イギリス領/ポルトガル統治下(香港・マカオ)

1996年(平成8年)

アメリカ合衆国(ロサンゼルス・ラスベガス・ハワイ)

1998年(平成10年)

マレーシア・シンガポール(ペナン・シンガポール)
〈創立45周年記念〉

2000年(平成12年)

イタリア(ローマ・ナポリ・フィレンツェ・ミラノ)

2002年(平成14年)

スペイン(マドリッド・バルセロナ)

2004年(平成16年)

大韓民国[韓国](ソウル)

2006年(平成18年)

ドイツ(フランクフルト・ミュンヘン・ハイデルベルク)

2008年(平成20年)

中華人民共和国[中国](北京・上海・杭州)第1班
〈創立55周年記念〉

2008年(平成20年)

中華人民共和国[中国](北京・上海・杭州)第2班
〈創立55周年記念〉

2009年(平成21年)

北海道(札幌・小樽・旭川・富良野)第1班

2009年(平成21年)

北海道(札幌・小樽・旭川・富良野)第2班

2011年(平成23年)

イギリス/フランス(ロンドン・パリ)第1班

2011年(平成23年)

イギリス/フランス(ロンドン・パリ)第2班

2012年(平成24年)

チェコ/オーストリア(プラハ・ウィーン)第1班
〈創立60周年記念〉

2012年(平成24年)

チェコ/オーストリア(プラハ・ウィーン)第2班
〈創立60周年記念〉

2014年(平成26年)

アメリカ合衆国(ニューヨーク・ワシントンDC)第1班

2014年(平成26年)

アメリカ合衆国(ニューヨーク・ワシントンDC)第2班

2016年(平成28年)

シンガポール/オーストラリア(シンガポール・メルボルン・シドニー)第1班
※熊本地震発生により第2班は取止め

2017年(平成29年)

中華民国[台湾](台北・台南)第1班

2017年(平成29年)

中華民国[台湾](台北・台南)第2班

2019年(平成31年)

オランダ(アムステルダム・ロッテルダム)第1班

2019年(平成31年)

オランダ(アムステルダム・ロッテルダム)第2班

パリエッフェル塔

パリルーブル美術館

ロッテルダムタワーでの食事

ロッテルダムの教会視察

ヤンキー・スタジアムにてメジャーリーグ観戦

ワシントンナショナルミュージアム